こんばんは。
代表の的場です。
私たちの活動を見守って頂いている皆さまにとって、私が最近ブログの更新を怠り気味であったため、レイズの活動は最近どうなっているのかなって、ご心配頂いてかもしれません。申し訳ございません。
はい
レイズの活動は
ちゃんと続いております。
正確には
指導役のセラピストの退任を受けて以降
この半年ほど、コアメンバーさん方と共に、活動のあり方について、ずーっと模索が続いておりました。
模索の中で、一番心配していたのは、西淀川を中心とした、活動を支えて頂いてるコアメンバーさん達が、模索が長引いてしまうと、活動参加を続けて頂けるかどうかでしたが、レイズ発足当初から参加頂いているメンバーさんを中心に、活動のあり方について、あーでないこーでないと議論を継続頂けました。
また、代表者の私は私で、そんなコアメンバーさん方のご様子拝見しながら、指導役講師不在の中、活動のあり方について、いろいろ、ほんとにいろいろ考えておりました。
もちろん
指導役がいなくなったからといって、解散する気なんてサラサラなく、じゃあどーすんの?って、半年ほど悩みました。
コアメンバーさん方と
何度も何度も、何度も議論しました。
そして、やっと、コアメンバーさん方もこれなら続けていけるとご納得頂く、新しい活動のあり方がまとまりました。
その内容を
これからお伝えさせて頂きます。
まず、活動のあり方の原点から。
レイズの活動で一番大切なこと。
それは
「介護にアロマを取り入れると、楽しいッ!」
です。
原点回帰です。
レイズは、介護アロマ活動で4年余りも続いている団体ですが、組織としてはまだまだ全然整備されていません。
組織としての整備が大切なことは理解しているのですが、まず優先すべきは、
「活動やってて、楽しいッ!」です。
どんな事柄でも、まずは取り組んでいることに悦びが感じられなければ、続きません。
この半年間のコアメンバーさん方との議論の中で、メンバーさん方が一番痛切に感じていたのが、「レイズ活動を始めたばかりの頃の、介護アロマの楽しさを、もう一度思い出そう、取り戻そうッ!」でした。
当然ながら
私も、「そうだよねえ~」って
心からの同意でした。
そして、コアメンバーさん方の中には有資格者もいるのですが、多くは、素人レベルながらハンドケア活動を中心に、アロマ使い始めて4年余り。
目が肥え始めてきています。笑笑
この人たちが納得のいく活動を
どうやって継続していくのか。笑笑
進化しなければ
皆さん辞めてしまいます。汗
私もずいぶん悩みました。汗
でもなんとか
コアメンバーの皆さんにご納得頂ける、新たな活動内容がまとまりました。
話が長くなりそうなので
今日はここまでにしておきます。笑笑
つづく。笑
※ 写真は、そのコアメンバーさん方。
7人の女子サムライと
少年とオッサン。
全員揃った写真がないので
ひとまずこれで。汗

コメントをお書きください