
こんばんは。
レイズ代表の的場です。
先日レイズの運営メンバーのセラピスト二人から、「アロマやハンドケアの仕方を教えるだけでなくて、私たちセラピストにも、介護の現場のことを、現場職員さん方から学ばせて欲しいッ!」ていう要望を頂きました。
はい、そのとおりですね。
いつもセラピストさん方から、教えてもらうばかりではダメですよね。笑
これからレイズのレッスンでは、セラピストさんに向けた、介護の現場のこと、知識の提供も行って参ります。セラピストさんにも介護の現場をよく知って頂くことで、介護アロマもさらにレベルアップしていくと思います。

誰がそれをお教えしていくの?って、疑問があると思います。
もちろんレイズの介護系のメンバーさん方に決まってます。笑
それぞれのお立場で、セラピスト向けに情報発信して頂きます。笑 お相手がセラピストさん方なので、例えば
① 床ずれを介護職員は、普段はどのように対応しているのか?
② 認知症の方をはじめとした、高齢者さま方との上手なコミュニケーション方法
③ 栄養という観点から、食事は皆さんどんなものを召し上がっているのか
④ 皮膚を守るという観点から、排泄介助に現場はどう取り組んでいるのか
⑤ 介護の現場のストレスについて、自分の体験談
⑥ 介護業界って、マスコミの報道はああだけど、皆さんのリアルな現場はどう?
などなど。

介護のテーマは、これはこれで切り口は豊富です。
これらについて、レイズメンバーの介護系の皆さんから、セラピストさん方向けにお話頂く場面を、今後時々取っていかせて頂こうと思います。
レイズの介護系のメンバーの皆さま方、ヨロシクです。笑
ちなみに、私には要はないそうです。笑
普段からよう話してるから、これ以上話す必要はないそうです。笑
介護系メンバーの皆さま方、よろしくお願い致します。笑 m(_ _)m
コメントをお書きください