皆さんこんにちは。
レイズ代表の的場です。
昨日になってしまいましたが、特別養護老人ホーム 美山やすらぎホーム様、ハンドケア訪問、お伝えさせて頂きます。
レイズ活動ですっかり恒例となった美山やすらぎ様の訪問イベント。毎年春と秋に実施させて頂いております。
今回も施設長さんの快諾を得て、私たちの訪問を受け入れて頂きました。
大阪で普段は活動している私たちレイズのメンバーにとっては、美山は特別な場所。
訪問途中に、大きな自然に包まれながら、介護の現場の人たちと、セラピストが共に行動して、それぞれの立場で出来事や想いや、意見を交換しながらしていくことで、もう一度介護について語らう場所。
今回は全員で7名。介護の現場で頑張る人4名と、介護とセラピストの仕事両方をされてる方1名、アロマセラピスト1名、シータヒーラー1名といった面々での訪問となりました。
まずはパッヘルベルのカノンを聴きながら、紅葉散策ドライブ

京都縦貫自動車道を南丹市園部町で降りて、ここから一般道路。
ここから、空気が変わってきます。
やはり高速道路を降りるまでは、喧騒感もあり、普段の私たちの現実の世界。大阪で活動する私たちには、切れ目なく続くビル群、家々を離れて、のどかな空気漂うところまで来て、やっと少し、気分が変わってきます。
既に道中では、日頃の介護の仕事のことを、メンバー皆さんわいわいとお話しされているのですが、
この、園部に到着したあたりから、同行の皆さんの関心が外へ向かい始めます。

今年も紅葉は見事でした。
里山の風景と相まって、日本の原風景のような世界を、ゆっくりとドライブします。この辺りから、カーステレオで、「パッヘルベルのカノン」をプレイしていきます。ちょっと現実離れの感覚になっていきます。のどかに鮮やかな美しさに、皆さん外の風景に釘付け。笑

途中すぐ間近に紅葉を楽しめるスポットがあり、ちょっと停車。しばし散策。
秋の澄んだ里山の空気と共に、見事なグラデーションの紅葉、濃緑の北山杉とのコントラストを皆さんで堪能。
心落ち着きます。
紅葉と里山の風景を楽しみながら、山奥の「ゆるり」さんで昼食。

紅葉スポットを後にして、再び美山の奥の方へと車を進めます。
美山やすらぎさん訪問の前に腹ごしらえのために、福井県境に近い、美山の季節料理のお店、「ゆるり」さんへ。
ゆるりさんは完全予約制のレストラン。若夫婦オーナーの、ご主人の実家を、和食屋さんに改装したそうです。
民家もまばらな山間にある、ほんとに美山らしい、ゆるりというお店の名前どおりのゆるやかな空気感のお店。看板がほとんどなく、カーナビで行かないと、ほぼ発見不可能な、民家のお店。笑

店内?、いや、家の中も、かやぶきの家の構造をそのままにして、和食屋らしく少し綺麗にしたような感じ。
昔の日本の家はこうだった、て感じ。
ここでハンドケア訪問前の腹ごしらえをさせて頂きました。

借景も美しく。
オーナーご夫妻の人柄も良く。

出てくる料理は、美山らしい、
野趣あふれる料理。
これは鹿肉のタタキ。
オーナーご夫妻が自分たちで鹿を解体して取ったお肉だそうです!

お野菜、豆腐他、全て美山が産地の、
新鮮採れたて作りたてのもの!
下の写真の飲み物は、お酢の炭酸割り。
隣はふわとろ豆乳のかかった茶碗蒸し。
一番下のチョコケーキは、おから使用!
これでいてお値段は非常にリーズナブル。
美山の野趣を楽しみ、かやぶきの家の、どこか懐かしい空気を味わい、周囲の紅葉した澄んだ山々の光景を愛で、完全に現実逃避できます。笑
皆さんも、ぜひ行ってみて下さい。完全予約制ですので、この点ご注意を。
ゆるりさんのHP: http://youluly.umesao.com/
ゆるりさんのFaceBook:https://www.facebook.com/pages/%E3%82%86%E3%82%8B%E3%82%8A/304350999595589?hc_location=ufi
いよいよ美山やすらぎホーム様訪問、そしてハンドケアへ。

しばしの現実逃避のあとは、笑
いよいよ美山やすらぎホーム様へ。
私の京都時代から、大川前施設長さんの時から懇意にしている特別養護老人ホームさ
ん。
美山の山あいにある、静かな静かな特養さん。
メンバー自身が癒されるハンドケア訪問で、ずっとお付き合い頂いております。
いつも快くお迎え頂きありがとうございます。
今回も美しい紅葉の中、静かにたたずんでおられました。

さていよいよハンドケア。
少し遅れての到着してしまったこともあり、既に多くのおばあちゃんが待ち構えておられました。汗
到着するなりすぐさまハンドケアにかかっていきました。
レイズメンバーの皆さん方、もう手慣れた感じで、次々とやってこられる美山やすらぎさんの皆さま方にハンドケアをプレゼント。
お一人あたり時間にして、10分ほどの、文字どおり触れ合いの時間。皆さんの笑顔と語らいで、メンバーの私たちの方が癒されます。
ひとつ気がついたのが、大阪のじいちゃんばあちゃんと比べると、心なし表情が穏やかなのです。ほのぼのカラーが濃いのです。目がやさしいのです。
それはそうでしょう。
これだけの自然の中で暮らされ、多くの方々は農業に長年携わってこられ、土に触れ水に触れの生活をされてこられれば、穏やかにもなられることでしょう。普段都会暮らしの私たちメンバーの方が、ハンドケアを通じて、この方々から、人間のやさしさを逆輸入させてもらってます。
ハンドケアの様子をムービーにさせて頂きました。ご覧下さい。
今回は参加したメンバーにとって印象に残ったことも少し書かせて頂きます。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
お年寄り方のあまりの手の冷たさに驚きました。中には唇まで青い方もいらっしゃいました。でも、ハンド換え差し上げると、終わる頃にはその方の手が赤く温まって、唇まで赤が戻ってきているのを見ると、来て良かったかなって思いました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ハンドケアで血行が良くなると、肌の色つやも良くなりますし、日常的にして上げられたら、女性として、テンション上がるから健康になりそうだと思いました。ちょっとした美しさや若さは、幾つになっても女性としては励みになると思います。ますます若々しく年を重ねて頂きたいと思いました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 『ハンドケア初めてやってもらって気持ちいいし、手が綺麗にスベスベになって嬉しい!』『あすお孫さんに米寿のお祝いしてもらうのが楽しみ、手も綺麗になって幸せ!』っておっしゃって頂けて嬉しかったです。来られた方々は皆さん穏やかで笑顔が素敵でした。
メンバーの皆さん、いつもいつも、ありがとうね。
ハンドケア訪問無事に終え、帰り際に、働いておられる職員さんから、「また次もぜひ来て下さいね。」とのお言葉を頂いて、帰路につきました。
いつもいつも、美山やすらぎの皆さま方、優しく快く私たちをお迎え頂いて、ありがとうございます。m(_ _)m
そして最後は、初の試み、多冶神社さんでの瞑想会。
帰り道の途中、訪問イベント締めくくりに、今回初めての試みとなる多冶神社さんでの瞑想会を開催させて頂きました。
山あいの集落にある、静かな静かな、多冶神社さん。
前回訪問の際に立ち寄らせて頂き、感じた静かな厳かな空気感。
去年立ち寄らせて頂いて以来、この神社さんの空気の中で、なにか心を鎮めるようなことができないかなあって、ずっと思っておりました。
そして偶然ですが、今回の訪問イベントに、シータヒーリングをされている藤原千恵子先生にご参加頂くことになり、私のセンサーは、ピンと反応しました。
「そうだ、藤原先生に、瞑想の誘導をお願いしよう!」
藤原先生にお伺いしたところ、ふたつ返事でオーケー。 ふふ。
そして瞑想会の開催となりました。
念のため、シータヒーリングについて説明させて頂きます。まず、宗教ではありません。レイズは宗教活動は一切行っておりません。笑 シータヒーリングとは、脳波のシータ波を活用して、潜在意識への働きかけを行い、心の課題を解決していく、カウンセリングのようなものとお捉え頂ければ幸いです。
以前より私の中で取り組んでみたいと思っておりましたのが、介護に関わる人たちの、メンタル課題の解決、あるいは軽減です。
介護は、生身の人間を相手にして、人の心、身体、五感、エネルギーをフル活用して取り組むもの。それ故、特に心の消耗は、他の仕事に比べ大きいものがあります。
この課題を、アロマと心理を取り扱う各種技法を組み合わせていけば、解決、あるいは軽減できるのではないだろうか、その想いをずっと持ち続けておりました。
そこへ藤原先生がご参加頂けたことで、試み的なかたちで、はじめて私の想いを実現して頂くことができました。藤原先生ありがとうございました。
今回は多冶神社さんの拝殿を使用するご許可を神社総代様から頂き、参拝後、夕闇時に、拝殿の屋根の下、メンバーが輪になり、藤原先生のシータヒーリング的誘導のもと、時間にして15分ほど、瞑想させて頂きました。
私もカメラ撮影を手早く済ませた後、瞑想に加わりました。脳波のシータ波の特徴は、脳の中でこの波長が強くなると、眠くなってくるのです。私、最後の方で、少し立ちくらみして、足から崩れそうになりました。笑
でも目をつむって、足をしっかり地に着けて、レイズの活動で、介護の現場の皆さま方が、少しでも心落ち着けて生きていけることを祈らせて頂きました。
他のメンバーさん方もそれぞれ、想いに耽り、何かを祈っておられる様子でした。
ことのほか瞑想が良かったのか、帰り道で皆さんシータヒーリングについていろいろ尋ねておられました。笑
多冶神社さんに到着したのが4時50分、帰路に就いたのが5時半過ぎ。
山あいの秋の夕暮れは早く、この時間帯でも写真のとおり完全に夕闇時。神社境内の綺麗な紅葉はあまり拝見できませんでしたが、瞑想会にはうってつけの雰囲気となり、訪問イベントの締めくくりにふさわしい感じとなりました。多冶神社様、総代様、そして藤原先生、ご協力ありがとうございました。
最後に藤原先生のホームページ、ご紹介させて頂きます。シータヒーリングについてお知りになりたい方は、お問い合わせ差し上げて下さい。
藤原先生のホームページURL:http://ameblo.jp/cinderella-chie/
フェイスブックURL:https://www.facebook.com/chieko.fujiwara1?fref=ts
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
さて、今回は、美山やすらぎさん訪問イベントは、内容が盛りだくさんのため、ひじょ~に長いブログになってしまいました。汗 最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
でも京都丹波エリアには、レイズの介護アロマ活動にとっては、大きな自然と、魅力的なスポットが、他にもたくさんございます。これらと介護アロマを組み合わせていって、介護がより魅力あるものになれば、その想いのみでレイズ活動を続けていければとおもっております。
ご家族の介護、仕事しての介護に携わっておられる方で、介護に疲れちゃった方、面白味を感じられない方、私たちと一緒に活動してみませんか。きっと介護のより良いところが見えてきて、介護に対する想い、考え方が変わってきますよ。
ご参加お待ちしておりますね! (^^)/
コメントをお書きください