多士済々。そして「3D」

皆さんこんにちは。レイズ代表の的場です。
もうおとといの夜になってしまいましたが、上半期おつかれさん会、無事に開催の運びとなりました。
新しく、おつかれさん会からご参加された方も含めて、総勢11名。
皆さん暑くてお忙しいのに、ご集合、感謝です。
お集まりの皆さんは、介護に関わる人が中心。
職種も多士済々。
アロマセラピスト、エステ講師、ヘルパー、理学療法士、看取り士、訪問理美容、ケアマネジャー、介護福祉士、そして中学3年生。(笑
お住まいの地域、勤務地もほんとにいろいろ。西淀川区以外も増えて来てます。
大阪市内はもちろん、箕面市、尼崎市、芦屋市、神戸市、茨木市、川西市、宝塚市、八尾市。
今日いらっしゃた方の中には、藤井寺からお見えの初顔の方も!
だんだん大阪平野全域になりつつあります。
また、中には半年ぶりくらいにお目見えの方も。
それでいいんです。
レイズの活動原則は介護アロマの巨匠、浅井先生が提唱される「3D」。
D=できる人が D=できる時に D=できるだけ
これが原則です。
久しぶりにお顔が見れて嬉しかったです。忙しくてなかなかご参加できなかったようですが、介護アロマへのモチベーションも全然変わらず維持されてて嬉しかったです。
レイズの活動を通じて、ご自分をいたわること。介護の仕事を俯瞰して見つめること。
でもアロマの香りのもとに、普段の所属する事業所、職種、地域を超えて、介護の現場の多くの元気な方々がお集まり頂いて、普段のしがらみを忘れて現場のことを語らいながら、アロマ周辺のことを語らないながらの時間は、いつもながらあっというまにすぎてしまいます。
レイズの活動の願いは、ひとつはこれです。
介護事業所にお勤めの皆さん方、普段、勤務する事業所以外の方とお話しする機会って、あんまりないことないですか?
よくって他事業所に勤務するお友だちくらいまでで、日中たまに出会っても、仕事の合間ですからゆっくりお話しするヒマがない。
なかなか自分の仕事を落ち着いて冷静に見つめる機会が、話す機会が、あまりない。
で、レイズの活動を通じて、レッスンや事業所訪問を通じて、アロマの香りと共に、自分をいたわりながら、介護の業界、そして介護に携わる仕事を見つめ直すこと。
これがレイズの持ち味のひとつかなって思います。
共感して頂ける方が、少しずつ増えてきているのは、嬉しいことです。
今年の上半期は、リラックスカフェの開催、レイズ主催の介護アロマ教室の開催と、レイズにとっては新しい試みに取り組めた、ほんとに良いシーズンでした。
今もレイズの活動枠の中で、あれやこれや手がけてみたい妄(構)想はいくつかあります。
でも少しずつでいいです。慌てても仕方ないです。
レイズ活動への皆さまのご理解が、少しずつ、少しずつ進んでいけばいいかなって思います。
欲張っちゃうと、きっと活動がうまくいかなくなります。
レイズの活動空間は、アロマの香りと、皆さんの心穏やかな笑顔溢れる、私にとっても気休めの場所です。これを維持していけるようにするのが、私の務め。
ご共感頂いて、多くの方々が参加して頂きましたこと、たいへん嬉しく思います。
ほんとにありがとうございました。
m(_ _)m
コメントをお書きください